2007.08.20

節杭の形状・構造・施工法・支持力等の変遷(基礎工2007)

藪内貞男(ジャパンパイル)・小椋仁志(ジャパンパイル)

■掲載誌:基礎工7月号, pp.57-60
■発行所:総合土木研究所
■発 行:2007/7

節杭(nodular pile)は、杭周に一定の間隔で突起を付けた杭である。80年以上前の大正12年、大阪の技師だった武智正次郎が護岸工事で鉄筋コンクリート矢板の打設中に、表面に凹凸がついた成形不良の矢板の打ち込みが困難だったのをヒントに開発した1) 。開発当初は振動成形(四角形)のRC杭であったが、現在は遠心成形(円筒形)のPHC杭やPRC杭になっている。このように節杭は、長い歴史の中で形状や構造だけでなく、施工法や支持力、用途なども幾多の変遷をたどっている。本報では、節杭の変遷や支持力機構などについて述べる。