JP施工管理システム
施工管理システムについて
杭工事に係わる地盤や施工の状況・検査のデータは多岐にわたります。
これらのデータを見える化し、適切な情報としてお客様にご提供する為、様々な取り組みを行っております。
*カタログ・認定書のダウンロードはこちら
![]() |
||
統合型管理装置 | カタログ(362KB) | ![]() |
---|---|---|
杭打ち工事におけるICT活用 | カタログ(481KB) | ![]() |
統合的な施工管理装置概要
「統合的な施工管理装置」は、これまでの施工では分かりにくかった地盤や施工の状況を、リアルタイムに確認することができます。施工品質管理の信頼性向上と施工記録を収集することが可能となります。
地盤状況の確認
《概要》
積分電流値(掘削に要した時間を加味した、電流値と掘削時間との積)は、ある区間を掘削するのに要したエネルギーを単位時間当たりで評価するため、電流値よりも、地盤の硬軟(≒ボーリングデータによるN値)に近似した変化を示します。積分電流値の軌跡とN値の分布を比較し、地盤状況を確認します。なお、積分電流値とN値との相関関係は、必ず比例するとは限りません。地盤調査や試験掘削等を含め、総合的に地盤性状の把握を行います。
施工状況の確認
統合的な施工管理装置は地盤状況だけではなく、その他多くの有益な情報を一元管理にてリアルタイムに測定、表示、記録することができます。
測定、表示項目は、時間(掘削時間、注入時間等)、注入量、支持層・拡翼などの確認に利用される電流値、掘削深度、杭設置深度、拡翼の油圧管理などに及び、お客様や施工に係る関係者の皆様に、適切な情報をご提供いたします。
杭工事記録システム
タブレットの活用により、施工管理内容の入力や検査・管理データの確認、そのデータを活用した各種報告書(帳票類やチェックシートなど)の作成までを一気通貫で可能にします。
※「現場検査マイスター® 」は現場での作業負荷軽減と作業の効率アップに寄与します。
※:「FUJITSU Manufacturing Industry Solution 現場検査マイスター」